ブログ 読書

読書はパフォーマンスを高める?アスリートに読書をオススメするシンプルな理由。

あなたは競技以外の時間を
どう過ごすことが多いでしょうか?

今回は「アスリートに読書をオススメする理由」
をお伝えしていきます。

この記事はこんな方にオススメ!
・本を読むのが好きなアスリート。
・練習以外の時間でもできることを探している。
・特に理由はないが、いまひとつ伸び悩んでいる。

それではどうぞ!

アスリートに読書をオススメする理由

先人の物語に触れる絶好の機会

本というのは知識の結晶です。
しかもただの知識ではありません。

書いた著者が何年も何十年も積み重ねてきた、
血の滲むような努力の結晶です。

例えば、室伏広治選手の『ゾーンの入り方』という本があります。
この本は2017年に出版されています。

室伏選手というと
シドニー、アテネ、北京、ロンドンの
4つのオリンピックに出場。

アテネでは金メダルに輝いています。
まさに世界のトップアスリートです。

そんな室伏選手は1974年生まれ。
そしてこの本に出てくる一番幼い時のエピソードは9歳の時。

お父さんである重信さんが出場した
ロサンゼルスオリンピックについていった時の話です。

これは1984年の出来事です。

だとすると、
1984年〜2017年のことが
書かれている本だということになります。

室伏選手が33年間にわたって、
積み重ねてきた努力や研究の成果
が記されている本であると言えます。

もちろん全てではありません。

なんと、
その33年間で大切だと感じたこと
書いてくれています。

言い方が正しいかどうかはわからないですが、
オイシイところを我々は味わうことができる

こんなにありがたいことはありません。

では一方で
この本を読むのにかかる時間はどれぐらいでしょうか。
読む人にもよるとは思いますが、長くて数時間

世界のトップを走っていた選手の
33年間の大切な部分を
数時間あれば知ることができるんです。

そしてそれが1000円もしない。
(もし中古で買うならもっと手頃)

改めて自分で書いていてびっくりしています。

もちろん、
これは室伏選手の本に限ったことではありません。

多くのトップアスリートの皆さんが出版されている書籍には、
そういった物語が記されています。

これから先の時間の使い方が変化する。

選手が選手として活動する時間はというのは、
果たしてどれぐらいの時間になるのでしょうか?

仮に10歳〜30歳までの
20年間選手として活動した
としてモデルを考えましょう。

1日3時間週5日として、
一週間で15時間。

一年には52週ありますから、
15×52=780時間。

20年間とすると
練習時間だけで
15,600時間になります。
(絶対もっと練習する)

トレーニングや生活場面で
競技のことを考える時間が
あったとすれば、
もっと多くの時間がかります

しかし、
時間は無限ではありません。

だからこそ、
その限られた時間をどう使うか??
が課題になってくる。

どれだけ質の高い時間を積み重ねられるか」
というチャレンジなのです。

さて、ここで本を読むことが

自分の経験だけを頼りにし、
一から何もかもを作ろうとするのか。

先人が積み重ねてきた知恵を学び、
自分なりにアレンジしようとするのか。

という二つの過ごし方の分かれ道に
なっているとしたらいかがでしょうか?

どちらが質の高い時間
過ごすことができるか?

そしてどちらが高いパフォーマンスを
発揮できるようになっているでしょうか。

1日の時間は24時間は誰にとっても平等です。
使い方をどうするかは一人一人の自由です。

自分の競技人生だって物語の一つ。

今この瞬間の結果が良くないことに落ち込み、
メンタル的にボロボロになってしまう選手が
いらっしゃいます。

自分の心が作り出す悔しさや苦しさ。

そういった感情に呑み込まれてしまい、
「もうダメなんじゃないか…」と
諦めてしまいそうになってしまうのです。

そんな選手とコミュニケーションを取っていくと
「現状(いい結果が出ない現状)がこのまま続いてしまう…」
と思ってしまっているケースが多く見られます。

しかし、そこで折れてしまっては
本当に終わってしまいます。
試合終了するのは諦めた時なのです。

画像1

漫画『スラムダンク』より安西先生のことば

だからこそ、
現状を乗り越えるための力をつける準備の期間だと
思うことが大事。

そう思うためには、
長い目で自分の現状を眺め、
一つのストーリーとして捉えること
大切になってきます

そんな視点を持つのに絶好な方法は、
やはり他人の物語に触れること。

自分ひとりの経験や視野というのは
ちっぽけなもの。

そんな時は自分の置かれた状況から
一度を離れ、客観的に物事を考える。
そのための材料を得ることは非常に有効です。

そういった意味では
活字に限らず「漫画」でもいいのです。

もはや「映画」とか「ドラマ」でも
いいかもしれません。

困難に立ち向かい、乗り越える。
そんな経験を疑似体験しておくだけでも、
自分自身の現状に意味を見出す
大きなヒントになります。

困難に立ち向かい、乗り越える。
そのための言葉をたくさん知っていれば、
苦しい状況でも自分を奮い立たせられます。

引き出しがいくつもあるということが、
勇気に変わるのです。

読みたい本・読みやすい本でいい

このようなことを書いていると、
何か小難しい本を読むのがいいと
思われるかもしれません。

しかし全くその必要はありません。

読みたい本があればそれでいいですし、
手に取りやすい本でいいのです。
良い本とはその人によって違いますから!

憧れのトップ選手の本や、
自分がやっている競技の漫画でもOK。
(または似た競技でもいいかも)

ぜひ手にとってみて下さい。
きっとそこには、
同じように困難な状況を乗り越えてきた物語があるはずです。

今の自分ができる小さなことを一つでも見つけ、
実践することができれば
必ず自分自身の成長になりますよ。

少しでも、競技人生にプラスになりますように!

まとめ:アスリートに読書がオススメ!
①先人の知恵がたっぷりつまっている!
②競技以外の時間の使い方を変えよう!
③自分のストーリーを見つめ直すチャンス!

-ブログ, 読書